本記事では、北海道大学の学部別の偏差値や特徴、北海道大学受験におすすめの塾について紹介していきます。
他の有名大学との偏差値の比較や旧帝大学の中でのランキング付けも行なっています。
北海道大学を受験しようと思っている方はぜひ学部のレベルと難易度を知る参考にして下さい。
【目次】
■北海道大学とは?
↓↓偏差値や共通テストの得点率についてはこちら↓↓
■【学部別】北海道大学の偏差値と共通テスト得点率
■旧帝国大学の中でのレベルは?
■北海道大学の卒業生の就職先・学費は?
■北海道大学合格におすすめの学習塾は?
■まとめ
北海道大学とは?
_画像
北海道大学の基本情報
正式名称 北海道大学
大学設置年数 1918年
本部所在地 北海道札幌市北区北8条西5丁目
キャンパス 札幌キャンパス(北海道札幌市北区)
函館キャンパス(北海道函館市港町)
学部 文学部/法学部/教育学部/経済学部/医学部/歯学部
獣医学部/農学部/工学部/薬学部/理学部/水産学部
北海道大学は、札幌と函館にキャンパスを構える旧帝国大学に属す国立大学です。
一般的に北大と略されています。
北海道大学の特徴
国立大学の中で最多の学部数と大学院数を誇る総合大学です。
日本の国立・私立を合計したすべての大学のうち、最先端の研究と人材育成を担う「RU(Research University)11」のメンバー大学でもあります。
さらに農学・林学や化学の分野で世界トップレベルの研究を誇っており、これらの研究は国内外から高い評価を受けています。
北海道大学の入試情報について
ここでは、北海道大学の入試情報について紹介していきます。
北海道大学の受験を考えている人は是非チェックしてみて下さい。
北海道大学の入試日程
北海道大学の入試日程は、一般選抜前期が2月25日、後期が3月12日となっています。
願書の出願は1月24日から2月4日。
入学手続き期間は3月24日から3月26日です。
北海道大学の合格最低点
北海道大学の前期の合格最低点で最も低かったのが、看護学前期の429.50/750でした。
他の学部では500点台が求められる中で、400点台前半でも入れる看護学科は北海道大学の中でも狙い目の学科だと言えるでしょう。
北海道大学の倍率
北海道大学の学部別の倍率について解説していきます。
文学部総合入試文系は、2.9倍。
教育学部総合入試文系は2.9倍と、倍率的にはそこまで厳しいものではありません。
また、理学部総合入試理系は1.7倍台と低い数字になっています。
人気の医学部医学科が8.0倍と高い倍率になっています。
【学部別】北海道大学の偏差値と共通テスト得点率
_画像
大学の偏差値は受験する学部ごと、さらにはその偏差値を算出した予備校ごとに異なります。
ここでは、北海道大学の偏差値と共通テスト得点率を見てみましょう。
共通テストのボーダーラインは70%前後?
共通テスト得点率は、68%~88%。
やはり医学部が高めで最大88%という数字を残しています。
どの学部も75%から80%程度は必要としており、ボーダーラインは80前後だと言えるでしょう。
看護学科などは、68%という得点率を残しており、ボーダーラインもそれだけ低くなります。
北海道大学 学部別偏差値と共通テストの得点率
順位 学部 偏差値 共テ得点率
1位 獣医学部 57.5~65.0 77~88%
2位 医学部 57.5~65.0 68~86%
3位 文学部 62.5 78~83%
4位 教育学部 60.0~62.5 78~83%
4位 法学部 60.0~62.5 77~81%
4位 経済学部 60.0~62.5 78~79%
7位 薬学部 57.5~62.5 77~82%
7位 農学部 57.5~62.5 77~84%
7位 理学部 57.5~62.5 77~83%
10位 工学部 57.5~60.0 77~85%
11位 歯学部 55.0~57.5 75~78%
11位 水産学部 55.0~57.5 73~78%
学部の数が多いので、偏差値の差は大きいですが、全体として高い偏差値を誇っています。
獣医学部や水産学部などは珍しく、北海道の土地を活かした学部となっています。
✔︎偏差値は予備校ごとに異なる
✔︎学部ごとでも異なる
✔︎全体として難度は高い
関連記事
★受験生の勉強時間についてまとめた記事はこちら
旧帝国大学の中でのレベルは?
_画像
北海道大学は旧帝国大学(北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、北海道大学)と呼ばれる大学群に属しています。
日本の国公立大学の中でも最難関大学である旧帝国大学の中で、北海道大学はどのくらいのレベルなのか見ていきましょう。
文系の偏差値ランキング
順位 大学名 偏差値
1位 東京大学 72~73
2位 京都大学 71~72
3位 大阪大学 68~70
4位 九州大学 64~67
5位 北海道大学 64~66
6位 名古屋大学 63~66
7位 東北大学 64~65
文系は比較的偏差値は低めになっています。
しかし、北海道大学は順位もトップ5にはいっているためしっかりとした受験対策が必要です。
理系の偏差値ランキング
順位 大学名 偏差値
1位 東京大学 72~76
2位 京都大学 67~75
3位 大阪大学 63~74
4位 名古屋大学 61~72
5位 東北大学 59~72
6位 九州大学 61~71
7位 北海道大学 59~70
以上の表から理系の順位でも北海道大学はトップ10に入っていることがわかります。
また、理系なため偏差値も文系に比べて高いため徹底した受験対策が必要です。
北海道大学の偏差値は文系で64~66で、理系で59~70です。
旧帝国大学の中では、特別高いレベルではありませんが、全国の国立大学では難関校に当たると考えられるでしょう。
ポイント! 入試情報まとめ
旧帝大の中では偏差値はそこまで高くない北海道大学。
偏差値は50.0~65.0と学部によって大きなばらつきがあります。
それでも、多くの受験生が集まる大学なので油断は禁物です。
特に、道内からの受験者が多く、道内生の合格者が過半数を占めます。
しかし、医学部などの難関学部は道外生が多くなり、比較的難易度の低い学部に道内生が集まる傾向にあります。
✔︎学部によって偏差値の振れ幅がある
✔︎旧帝国大学の中では平均的
✔︎文理で偏差値が大きく異なる
関連記事
★九州大学についてまとめた記事はこちら
★千葉大学についてまとめた記事はこちら
北海道大学合格におすすめの学習塾は?
今回は北海道大学を目指すうえでおすすめの塾を1つ紹介します。
オンラインプロ教師メガスタ
画像
オンラインプロ教師メガスタの基本情報
指導対象 小学生、中学生、高校生
校舎 北海道の札幌市を中心に12校
特徴 一人ひとりのレベルに合わせたオーダーメイド個別カリキュラム
オンラインプロ教師メガスタの特徴・強み
志望校対策に特化した大学受験対策
対面よりも成果が出やすいオンライン指導
安心の成績保証と返金保証
オンラインプロ教師メガスタの大学受験対策
メガスタ高校生は北海道大学専用コースを用意しています。
北海道大学の入試を徹底分析し、各教科でどんな傾向があるのかを熟知しているため、受験合格へと効率よく学習を進めることができます。
苦手科目があっても基礎から丁寧に指導をしてくれるため、北海道大学に入学したい方はメガスタ高校生で学習をしてみてはいかがでしょうか。
北海道大学専用の対策コースの内容や勉強方法は公式サイトにまとまっているため、受験をお考えの方は是非参考にしてください。
↓↓メガスタ高校生の詳細はこちら↓↓
北海道大学の対策法はこちら ▶︎
詳細記事
★メガスタの詳細記事はこちら
北海道大学の卒業生の就職先・学費は?
_画像
北海道大学は最難関国公立大学ということで、卒業生の就職先でも優秀な成果を挙げています。
以下は2020年に卒業した人の就職先の一部抜粋です。
学部 就職先
文学部 経済産業省・ニトリ・財務省・アクセンチュア・出光興産
教育学部 北海道銀行・中学・高等学校・北海道庁・国土交通省・北海道開発局
法学部 札幌市・北海道庁・裁判所・ニトリ・厚生労働省
経済学部 北海道電・、札幌市・富士通・楽天・ニトリ
理学部 防衛省・NECソリューションイノベータ・興亜開発・国土交通省・東京都
医学部 北海道大学病院・北海道がんセンター・中村記念病院
薬学部 伊藤園・中外製薬・千葉県警察・医薬品医療機器総合機構・エーザイ
工学部 札幌市役所・北海道電力・大林組・前田建設工業・パナソニック
農学部 国土交通省・農林水産省・ホクレン農業協同組合連合会・みずほ銀行
獣医学部 動物病院・農業共済組合・農林水産省・花王・森永乳業
水産学部 ニトリ・北海道庁・厚生労働省・資生堂・日本水産・日本海洋生物研究所
このように北海道大学には文系から理系まで幅広い学部が存在するので、卒業後の就職先もさまざまな分野の企業、公的機関が挙げられます。
難関大学のため、有名企業や公共の機関も多くの卒業生が就職していることがわかります。
北海道大学の学費
次に北海道大学の2021年度の学費を見てみましょう。
北海道大学の学費(税込)
入学金 282,000円
検定料 17,000円
授業料 535,800円
この学費は他の旧帝国大学と同じくらいであり、平均的と言えるでしょう。
学費については免除・猶予システムも充実しています。
✔︎学費、免除・猶予システムあり
✔︎幅広い就職先
✔︎就職先に有名企業が多く優秀
関連記事
★大学の一般入試に関する記事はこちら
まとめ
_画像
特徴 最難関国公立大学、最先端の研究
偏差値 59~70
同レベルの大学 北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学
主な就職先 北海道庁、厚生労働省、日本電気、ニトリ、北海道大学病院、札幌市役所、コーエーテクモホールディングス、日本動物高度医療センター
北海道大学は旧帝国大学と呼ばれる最難関国公立の1つです。
偏差値は学部によってさまざまですが、だいたい59~70程度と言えるでしょう。
この記事を読んで、北海道大学に興味を持った方はぜひオープンキャンパスなどにも足を運んでみてください。
また北海道大学受験を決意された方は、この記事で紹介している塾の利用をぜひ検討してみてください。
北海道大学の公式サイトはこちら
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「北海道大学」に関してよくある質問を集めました。
北海道大学の偏差値・特徴は?
北海道大学の偏差値は東進によると、理系で59から70、文系で64から66となっています。全体的に国立大学の中でもレベルが高く、特に獣医学部の偏差値が高くなっています。具体的な学部別の偏差値や共通テストの得点率は記事に記載しています。ぜひ参考にしてみてください。
北海道大学の主な就職先は?
北海道大学の卒業生の就職先では、公共機関や有名企業への修学も多くありました。北海道の道庁・市役所をはじめとして、国土交通省・厚生労働省・防衛省などに進学している人も多くいました。具体的な就職先は記事に記載しています。詳しくは記事に記載しています。
この記事を企画・執筆した人
-StudySearch編集部-
この記事は、StudySearchを運営している株式会社デジタルトレンズのStudySearch編集部が企画・執筆した記事です。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
特集に関する新着コラム
%e4%b8%8d%e5%ae%9a%e7%a9%8d%e5%88%86
不定積分のやり方や計算方法とは?練習問題を用いてわかりや...
高校数学で学習する不定積分の概要や計算方法について徹底解説!例題や練習問題を用いてわかりやすく解説しています。他にも、微分の計算方法のおさらいや不定積分と定積分...
%e3%80%90%e6%b2%96%e7%b8%84%e3%80%91 %e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e3%81%ae%e5%ad%a6%e7%bf%92%e5%a1%be %e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0
立命館大学 経営学部|特徴・入試対策・偏差値・学費・評判...
こちらの記事では、立命館大学経営学部の特徴・入試対策・偏差値・学費・口コミや評判を詳しく解説しています。おすすめ学習塾も紹介しているので、受験を検討している方は...
%e9%81%8e%e5%8e%bb%e5%ae%8c%e4%ba%86%e5%bd%a2
【時制】過去完了形とは?過去形との違いや使い方を例文を用...
過去完了形を理解しよう!現在完了形のおさらいから始まり、高校英語で学習する過去完了形の使い方、過去形との違いを例文を用いて解説します。また、未来完了形についても...
%e3%80%90%e5%a4%a7%e9%98%aa%e5%ba%9c%e3%80%91 %e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e5%ad%a6%e7%bf%92%e5%a1%be12%e9%81%b8 %283%29
【2022年度最新】立命館大学 文学部|特徴・難易度・入...
こちらの記事では、2022年度最新の立命館大学映像学部の情報を詳しく解説しています。特徴・難易度・入試対策・口コミや評判・おすすめ学習塾を紹介しているので、ぜひ...
特集に関する人気のコラム
Hokkaidoudaigaku
1位 北海道大学の偏差値は?旧帝国大との比較・学費・難易度・就...
今回は、北海道大学の学部別の偏差値や、偏差値の近い有名国公立大学との比較を表にまとめました。 また学費や卒業生の就職先など気になる大学事情も解説しておりますの...
%e4%b9%9d%e5%b7%9e%e5%a4%a7%e5%ad%a6 %e5%ad%a6%e9%83%a8%e5%88%a5%e5%81%8f%e5%b7%ae%e5%80%a4
2位 九州大学の偏差値とは?難易度やレベル・学費を他の旧帝国大...
今回は、九州大学の学部別の偏差値や、偏差値の近い有名国公立大学との比較を表にまとめました。 また学費や卒業生の就職先など気になる大学事情も解説しておりますので...
%e6%9d%b1%e5%8c%97%e5%a4%a7%e5%ad%a6
3位 【2022年度】東北大学の偏差値の比較や倍率・入試難易度...
帝国大学の一つである東北大学についてご紹介します。受験する際に必要な入試科目や難易度が分かる合格点・倍率・偏差値などを比較しながら調査しました。また、受験にぴっ...
%e6%9d%b1%e6%b4%8b%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e3%80%80ao%e5%85%a5%e8%a9%a6
4位 東洋大学総合型選抜入試の選抜方法とは?募集学科についても...
今回は、東洋大学の総合型選抜入試についてご紹介します。募集学科や入試科目についてもまとめましたので、総合型選抜入試をご希望の方は是非参考にしてみてください。
— 新闻中心 —
NEWS CENTRES
微信120136293
留学生之家
联系人:李老师
微信:120136293
QQ:120136293
广东省,广州市,天河区,建滔广场A座23楼
我公司坚持“诚信为本,优质高效,开拓创新”的精神,致力于为客户提供高品质高标准的产品,及优质、及时的国外文凭服务。
首页
公司简介
新闻中心
相关知识
案例样本
疑难解答
成功案例
办理流程
联系我们
微信:120136293
QQ:120136293
广东省,广州市,天河区,建滔广场A座23楼
120136293@qq.com
联系人:李老师
英国大学频道
美国大学新闻
韩国大学频道
日本大学资讯
法国大学新闻
德国大学频道
香港大学案例
澳门大学知识
台湾大学新闻
荷兰大学资讯
泰国大学频道
印度大学资讯
新加坡大学新闻
新西兰大学资讯
加拿大大学知识
葡萄牙大学展示
意大利大学新闻
西班牙大学资讯
澳大利亚大学案例
马来西亚大学新闻
联系我们
<a target="_blank" title="51la网站统计" href="https://v6.51.la/land/JtB1OPwslTlVYhMq"><img src="https://sdk.51.la/icon/4-1.png"></a>
扫一扫添加微信
Copyright © 2023 All Rights Reserved 留学生之家-版权所有:蜀ICP备090314A66号--未经同意:谢绝抄袭和转载,谢谢合作